✩二日酔い・乗りもの酔い に役立つ 消化器ブレンド(ゼンジェスト:ドテラ社ブレンド)☆

シャクヤク  エッセンシャルオイル doTERRA ドテラ

消化器ブレンド(ゼンジェスト)の特徴

消化器は栄養素を体内で吸収できる形に分解し、それを貯蔵する器官。この大切な消化器系の働きをサポートするのが、このオイルです。優れた健胃や消化促進、血行促進作用などのオイルがブレンドされています。食欲不振や消化不良、吐き気、胃もたれ、便秘、下痢など、消化器系のあらゆる不調を和らげます。爽快感のある香りで、気分もスッキリ。塗布したり、摂取もできるので、乗り物酔いや二日酔いなどにも役立ちます。

胃腸系が弱い方におすすめ

消化機能を高めてスッキリ

使い方 塗る/飲む(ドテラ社のエッセンシャルオイルに限り…)

  • ココナッツオイル15㎖(500円玉大)に1、2滴入れ、腹部と腰、背中に塗布してマッサージする。
  • 足の裏の反射区やツボと胃や腸のあたりに1、2滴塗ってください…⇒ 便秘、下痢、腹痛、食欲不振、消化不良といった症状を和らげる作用があります。
  • 反射区とは、内臓や各器官につながるといわれる末梢神経が集中している場所のことです👉画像元LINK
  • 吐き気や乗り物酔い、胸やけ、二日酔いには、ぬるま湯にオイルを1滴入れて飲みます。

心への有用性・・・活力をアップ

食べたものがエネルギーになるので、消化を助けることは精神面もカバー。パワーが出て、気持ちもスッキリ。

体への有用性・・・消化と排出を促す

食べたものを素早く消化し、エネルギーに変えます。また、不要物の排出を促し、腸内環境を整えます。

肌への有用性・・・肌荒れをケア

肌荒れの原因となる胃や腸内の老廃物や毒素を排出し、腸内の環境を整えて、肌の状態を整えます。

ブレンドされているオイル

  • ジンジャー:血行促進や加温作用があり、体の機能を活性化。また、消化促進作用もあり、腸内に溜まったガスを排出させたり、消化不良をケアするなど、腸内の不快な症状をやわらげる働きも期待できます。吐き気や乗り物酔いのケアにも役立ちます。
  • ペパーミント:健胃、消炎、駆風(くふう:腸管内にたまったガスを排出させること)、消毒作用があり、嘔吐や下痢、お腹の張りなど消化器系のトラブルに役立ちます。スッキリとしたメントールの香りが、乗り物酔いや吐き気などの不快症状を和らげます。また口臭ケアにも適しています。
  • タラゴン:フランス料理りよく使われるハーブで、強くスパイシーな香りが特徴です。食欲増進、消化促進作用があり、胃の機能を活性化させる働きがあります。
  • フェンネル:解毒や駆風、消化促進、健胃、胃腸機能調整作用があり、体を温めて消化器系の機能を整えます。消化酵素の分泌を促すため、胃もたれの解消にも役立ちます。
  • キャラアウェイ:古くから浄化のハーブと呼ばれている植物です。抗菌、鎮けい、食欲増進、駆風、消化促進、健胃、腸内寄生虫除去作用などがあり、消化器系をフルにサポートします。
  • コリアンダー:体を温め、胃腸の働きを高める作用があり、食欲不振や消化不良に役立ちます。消臭作用もあり、気になる口臭にも有用です。
  • アニス:せり科でウイキョウに似た甘い香りがあり、古くから薬草やスパイスとしてさまざまな料理に使われています。消化促進、食欲増進作用があり、消化器系を癒す働きがあります。

感想

ふくらはぎのむくみがひどい時にジェンジェストを利用しています👉LINK。ココナッツオイルで希釈したオイルで、胃の辺りをマッサージします。(消化促進、血行促進に役立ちます。)ふくらはぎがむくんでいるときは、食べすぎてしまっていることが多いので、胃をマッサージすると、胃の重い感じがスッキリします。

KEIpi
KEIpi

ジェンジェストは、ほんのり甘く、あまりクセがない草の香り~❕c

飲む使用方法も今後は試してみたいです。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: IMG_3592-2-1.jpg
  • エッセンシャルオイル 家庭医学事典(Roger M.Rutz/Etsuko Kobira Rutz)より引用させていただきました。
  • 妊娠中の方や療養中の方は医師に相談のうえ、ご使用ください。てんかんのある方は使用しないでください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました