✩doTERRAドテラについて勉強してみました✩

doTERRA ドテラ

👇印象に残ったことは

役員エピソード…創業者の方たちは愛のある方たちだなぁ~♡

doTERRAドテラ 社名の由来

ラテン語で「地球からの贈り物」を意味する「ドテラ」と名付けました。 「純粋な天然のエッセンシャルオイルを通して、世界中の人々の健康に貢献したい」という願いのもとに創設されました。

会社概要・役員名(2021年3月の情報)

ドテラ本社会社情報
ドテラジャパン写真・所在地
  • デイビッド・スターリング社長(創業役員/最高経営責任者)一番右の方
  • コーリー・B・リンドレー(創業役員)左から2番名の方
  • エミリー ライト(創業役員/グローバルリーダーシップ開発担当)中央の女性
  • グレゴリー・P・クック(創業役員)左から3番目の方
  • Dr. デイビッド・ヒル(創業役員/科学&ヘルスケア)右から3番目の方
  • ロバート・J・ヤング(創業役員/最高製品開発責任者)一番左の方
  • マーク・A・ウォルファート(創業役員)右から2番目の方

役員エピソード

  • ドテラの会社について調べていたら、ドテラの文化が詰まったプランという動画👉LINKを見つけました。創業のエピソードについて語っていた2つの部分が心に残ったので、文字で起こさせてもらいました。
  • 1つ目:〈動画時間4:20〉オレムの図書館でスターリング社長や創業者の方達は創業前よく語り合っていたそうです。自分たちはほかのエッセンシャルオイルの会社をそれぞれ退職して、「前の会社では、1つの場所で色々な植物を栽培していて、良いものは育つが、もともと自生している植物には負けてしまう、自分たちの蒸留所が世界中にあって、そこから、高品質なオイルが調達できたら、どんなに素晴らしいと思う?」「そのエッセンシャルオイルを使って、人々の健康に役立てることができたら、どんなに素晴らしいと思う?」などと話をしていた。「よし、会社をやってみようか?」となった時、エミリー ライト(当時35歳)が「いいじゃないですかDr.ヒル、デイビッド」と応援を口にだしたら、デイビッド社長が「エミリー違うよあなたも役員になるんだ」「あなたが、一緒に役員になるなら、僕たち一緒に会社を興しても良いよ」というキラキラしたエピソードがあったそうです。( ^ω^)・・・
  • 2つ目:〈動画時間9:00〉ロブ ヤング一のエピソード …デイビッド スターリング社長と以前から親しくしていたそうで、ある日電話がかかってきて、「新しい会社立ち上げたんだけど、コンサルティングを手伝ってくれないか?お金払えないんだけど…」「良いよ、デイビッドの頼みならお金なくても…やろうやろう」となって、社名・コンセプト(色とか・会社のイメージ)を決めたそうです。帰り道で「ロブ すべての仕事を降りて、ドテラに全財産を投入してくれ」と言われたけど、すぐには決めれずに、家族会議をしたけれど、決めれずにいた。次の日長女が庭で蜂に刺されて、もらっていたラベンダーが虫刺されに効くのを思い出し、塗ったら、痛みも赤みもすぐに収まった、長女が「パパ、ドテラやったらいいじゃない」その次の日、次女も蜂に刺されて(゚д゚)!ラベンダーを塗ったら、赤みも痛みも収まった「パパ、迷ってないでドテラやったらいいじゃない」というエピソードがあり、ロブ・ヤングもラベンダーに人生を選択するチャンスをもらったとおっしゃってたそうです。「ドテラとかかわり続けてHAPPYであり続けてくださいと…。」

doTERRAドテラの目指す理想とその使命

ドテラは、品質の高いエッセンシャルオイルを世界中に届けることで、人々の生活をより健康に、より豊かにすることに取り組んでいます。ドテラのミッションステートメント(経営理念)は次の通りです。(ドテラ・ジャパン プロダクトガイドより)

  1. 学識や経験豊かな植物学者、科学者、健康分野の科学者、ヘルスケア専門家のネットワークを活用した高品質なエッセンシャルオイル製品の発掘と開発
  2. 業界基準を上回る高度な検査基準ーCPTG-による品質、純度、安全性を備えたエッセンシャルオイル、またそれに関連する製品の生産
  3. ウェルネス・アドボケイト(WA)による在宅中心の活動を通じ、ドテラ製品の紹介、教育、販売を各地域社会で人から人へ、それぞれの専門サイトを通じて全世界へと展開
  4. セルフケアに関心のある人へ健康管理の代替法として、CPTG品質のエッセンシャルオイルを用いた学びの機会を提供
  5. CPTG品質のエッセンシャルオイルをさらに研究し、現代のヘルスケア(保健医療)で活用していくために、伝統及び代替医療専門家の協働を推進  CTPGとは品質の良さ👉LINK  

コメント

タイトルとURLをコピーしました