✩初めてのアロマ講座Zoomにて②✩

花、アロマ商品、ルイージのアミーボ アロマ

今回は、エッセンシャルオイルの体内ルートについて復習・・・

👇印象にのこったことは・・・

ッセンシャルオイル は鼻から吸入すると 0.2秒で すぐに効果がでるそうです!エッセンシャルオイルは感情ケアは大得意・薬では、感情をケアしてくれるものはあまりない!

〖エッセンシャルオイルが体内に入るルートは3つあるそうです〗

KEIpi
KEIpi

①口から摂取したり、③肌に直接塗れるのはセラピー等級のものだけ

家庭で扱えるものはドテラのCPTGグレードのものだけです♡

①口から摂取 → 胃 → 小腸 → 血液を介して体全身にめぐる 血液までに20~30秒で全身にめぐっていく → 最後は大脳辺縁系ルートへ ✩フランスではアロマは保険適用みたいですねぇ✩

②鼻から吸入 → 大脳辺縁系( 大脳辺縁系には0.2秒で届く)→ 視床下部 → 自律神経系・免疫系・ホルモン系 

③肌に直接塗る→分子構造が細かいので経皮吸収され→20~30秒で血管・内臓に届く → 大脳辺縁系ルートへ

体内ルートを知っていただけたら、効果的に使用できる。→ 口から飲んだり、肌に塗ったりを嫌がる小さなお子さんには、ディフューザーをたいてあげたり、お風呂に数滴入れてあげたりができる。

👇講師の先生の使用例・・・奥が深いので、理解できずでした、覚えている限りで・・・

  • 痛みや炎症の緩和をしてくれる・・・肩こり、ぎっくり腰などの痛みにディープブルーが痛みをとってくれるオイルだから、患部に塗ったら改善されるとのこと。
  • 生理痛には、クラリカーム…ホルモンのバランス整えてくれる。
  • ペパーミントは頭が重いときに使うと、スッキリする。頭に指でもみこんでいました。酸素を運んでくれるアロマだそうで、呼吸器のサポートもしてくれるそうです。
  • お気に入りは、フランキンセンスを毎日頭のトップにたらすそうです。【胃炎、腸炎、気管支炎…炎がつくものに良いそうです。】美容にも良い。
  • 認知症には、朝は、ローズマリー・レモン(子供の勉強もはかどる)夜はオレンジ・ラベンダーがよいとのこと。
  • 便秘には、ジェンジェスト(胃腸に塗ってもよいココナッツオイル と混ぜてもよし)
  • 頭痛、腰痛 などは ディープブルー ペパーミント
  • 頭痛用ブレンド パステンタス(ロールになってるから使いやすい・頭痛薬いつも飲んでるような人にはお勧め)
  • 感情をケアするシリーズ・6本をスプレーボトルに入れて使っている。感情がクリアになって、ためなくなった。コントロールができなかった。自分が整ってきた。自分の感情ケアするのは、とても大切。

コメント

タイトルとURLをコピーしました