朝起きてふくらはぎがむくんで、足がだるい時があります。ドテラのエッセンシャルオイルとミネラルを活用してむくみ解消しています。

ふくらはぎがパンパンなのは、辛いですよね~血行が悪いんでしょうねぇ~冷え性でもあります(>_<)
効果抜群(約1ヶ月)
以前の私のふくらはぎは、いつもむくんでいて、筋肉も固く、足をもち上げて、ふくらはぎをたたいても揺れたりしませんでした。エッセンシャルオイルとミネラルを使ってケアするようになってから、ふくらはぎのお肉がやわらかくなり、ふくらはぎを叩くとユラユラ揺れるようになりました。(笑)以前は、 しょっちゅうだるくなっていたので、たまらず、パパにふくらはぎマッサージをお願いしていたのですが、だるくなることが減りました☆☆1ヶ月位前からこの方法でケアしています。

最近のママのふくらはぎ は本当にやわらかくなった(^_^)v
むくみ 時に使ってるエッセンシャルオイル
- マッサージブレンド(アロマタッチ👉LINK)・・・つま先から足全体に塗布
- 緊張や疲れでこわばった筋肉をほぐし、体や筋肉をリラックスさせるブレンドオイルです。
- ペパーミント ・・・つま先から足全体に塗布
- 血行促進作用、鎮痙作用(筋肉のケイレンをおさえる)があり、血液循環を整えて、けいれんを和らげる働きがあります。
- 消化器系ブレンド(ゼンジェスト👉LINK)・・・胃の辺りに塗布
- 優れた健胃や消化促進、血行促進作用などがあるブレンドオイルです。

万能ドテラのミネラル(オリジナル)
ミネラルをふくらはぎにふりかけると、ふくらはぎがやわらかくなり、肩や首にふりかけると、肩や首のツッパリがやわらぎます・・・30㎖の水に小さじ1(5㎖)ミネラルオリジナルを加えて、スプレー式ボトルにいれます。

私は水で2倍に薄めたものを使ってます・・・最初は6倍位から様子を見ながら使いました。(^-^)
ミネラル・ハンドブックに記載されている使用例として、飲料・料理以外に希釈した植物系ミネラルを肌に塗布する使用例も記載されています。
* 飲用と料理を合わせて、1日の使用量は60㎖までにしましょう。と記載してあるので、塗布の量も範囲内での使用を気を付けましょう。


使用方法
- 普段のマッサージ・・・2倍に薄めたミネラルをふくらはぎにふりかけ、アロマタッチの精油4~5滴+ココナッツオイル10円玉を手のひらでなじませて、ふくらはぎに塗布します。(アロマタッチの代わりにペパーミントとオレンジ2~3滴づつの時もあります。←ペパーミントとオレンジはアロマタッチテクニック施術の時足に塗布しているので…)
- むくみがひどい時・・・上記に加え、ジェンジェストを4~5滴+ココナッツオイル10円玉を手のひらでなじませ、胃の辺りに塗布します。
ジンジャー(王道:冷え・むくみ に効果的)
冷えやむくみ といえばジンジャーですよね❕❕ ジンジャーのエッセンシャルオイルを注文しているところです。
- ジンジャー: 消化液の分泌を促したり、血行促進や加温などの作用があり、特に消化器系や冷えによる不調に働きかけます。
- 使用方法: ジンジャーとココナッツオイルを1:3の希釈率で薄めます。反射区(手掌や足裏にある内臓や各器官につながるといわれる末梢神経が集中している場所のこと)やツボと患部、気になる部分に塗ります。
まとめ・感想
ふくらはぎのむくみには、血行促進作用・血液循環を整える・加温作用があるエッセンシャルオイルが有用で、まだ使ったことがないジンジャーのエッセンシャルオイルも塗布すると、むくみがとれそうで、使ってみるのが楽しみです(*´ω`*)もう少し、勉強して、口から摂取する、使用方法もトライしてみたいですね~♡♡
エッセンシャルオイルの内容は、エッセンシャルオイル 家庭医学事典(Roger M.Rutz/Etsuko Kobira Rutz)より引用させていただきました。
コメント