✩メリッサ✩

メリッサの描写 アロマ

オイルシリーズの中に小さい瓶のものが数本ありました。その1本がメリッサです。貴重なおいるなのかな?プロダクトガイドを調べてみました… 5ml 16,700円(会員価格)…ラベンダーは 15ml 3,400円(会員価格)なのを考えると、お高いオイルだということです。(´ω`*)

印象に残ったことは👇

メリッサ = レモンバーム 採油率が低いため高額なオイル!!

植物としての特徴

メリッサはギリシャ語で「ミツバチ」という意味で、小さな白い花が蜂を引き寄せることに由来しているようです。60㎝ほどのレモンのような香りのする多年草で、生命力が強くさほど手入れをしなくても毎年花をつけるため、ガーデニングでもおなじみです。耐寒性にも優れ、冬に地上に見えている部分は枯れても、根は生き続けます。鉄分を含んだ土壌を好むため、抗貧血作用などがあるといわれています。ハーブ自体は身近で手に入りますが、1gの精油を得るのに7㎏もの花や葉が必要なほど採油率が極端に低いため、精油は非常に高価なものとなっています。

精油の特色

爽やかでレモンのような香りはレモングラスとも似ていますが、上品なライトフローラル調を持つので、やさしく品よく香ります。

精油の安全性

妊娠中は避けるべき精油です。シトラールが多いため、敏感肌を刺激することがあります。

主な成分(効能)

  • ゲラニアール・・・28.14%
  • ネラール・・・19.70%
    • ゲラニアールとネラールを合わせてシトラール:昆虫忌避(きひ)作用、活力増強作用、抗炎症作用、鎮痛作用、結石溶解作用、抗ウイルス作用、、抗真菌作用、消化促進作用、抗菌作用、抗ヒスタミン作用、鎮静作用
  • シトロネラール・・・6.22%
  • ゲラニオール・・・2.36%
    • 抗感染作用、鎮痛鎮静作用、免疫向上作用、強壮刺激作用、皮膚弾力回復作用、収れん作用、弱い局所麻酔作用、胆汁分泌作用、昆虫忌避作用、交感神経の興奮を鎮めイライラを抑える
  • シトロネロール・・・1.12%
    • 感染予防作用、収れん作用、血行促進作用、抗菌作用、筋肉弛緩作用、血圧低下作用
  • イソゲラニアール・・・1.03%
  • リナロール・・・0.8%
  • その他

メリッサは、レモングラスと香りが似ているといわれますが、アルデヒド類のシトラールを共通して含むからです。レモングラスと同じように、鮮明で、くっきりとして強いレモンの香りがします。シトラールを含むため、虫よけにも有効です。高価な精油なので、虫よけには使いたくないですが。質の高いメリッサの香りは、レモングラス特有の強い香りだけではなく、甘い紅茶のような女性らしい香りもほんのりします。これは、バラとも共通する シトロネロールやゲラニオールを少量含むからです。レモングラスよりも精神に寄り添い、鎮静も期待できます。メリッサの繊細な甘さの香りを感じると、気持ちが安定し、呼吸も落ち着いてきます。

精神的アプローチ

ショックや不安を落ち着かせる

パニック、ショック、不安、ヒステリーなど、許容範囲を超えた深い悲しみや苦しみによって受けた心のダメージから救い出す働きがあります。いつもの精油では助けられないときに。また、強い鎮静作用があり、更年期における気分の浮き沈みを安定させるのにも有効です。不安や緊張に伴う不眠の助けにも。

身体的アプローチ

風邪の引き始めや花粉症対策にも

心拍数や血圧を安定させる働きがあります。ストレスからくる胃痛、腸にガスがたまる鼓腸(こちょう)、便秘などの消化器系のトラブルにも有効。また発汗と解熱の働きがあるため、風邪の引き始めに足浴などで使用すると良いでしょう。痛みの緩和のためにトリートメントで用いることも。花粉症などの鼻炎にも有効です。

肌へのアプローチ

低濃度の使用でニキビケアに

抗菌作用があり、単純ヘルペス、帯状疱疹、カンジダ症の改善に役立ちます。収れん作用により、ニキビや吹き出物ができやすい肌のケアにも有効。ただし、皮膚に刺激を与えることがあるので、低濃度で使用するか、芳香蒸留水を利用すると良いでしょう。この精油は濃度が薄くても充分に力を発揮します。

利用の仕方

  • 主な使用法…芳香浴、沐浴、ボディートリートメント、スキンケア、ヘアケア
  • 単体での活用例…「疲れきった…」というときに、ハンカチやティッシュペーパーに1滴つけて嗅ぐか、手浴で利用。
  • ブレンドアドバイス…花系、柑橘系と相性が良い。ただし、個性を活かせて単体で使うのもおすすめ。
  • ブレンド例:
    • メリッサ1滴+ローズオットー1滴 → 軽やかでかつ深みのある甘さ
    • メリッサ1滴+ネロリ1滴 → 落ち着きのあるゆったりとした香り

おすすめ活用法

  • 口腔ヘルペス…単純ヘルペスが原因で起る口腔ヘルペスに有効です。
    • キャリアオイル15㎖に1,2滴をいれて薄め、綿棒につけて患部に塗ります。単純ヘルペスによる水泡には、上記の薄めたオイルを1日3回直接塗布してください。
  • せき、気管支炎…抗炎症作用で粘膜の炎症を緩和
    • コップの水に1滴いれて、うがいをします。または空のカプセルに1,2滴入れて飲みます。
  • アレルギー…抗アレルギー作用でかゆみの鎮静にも活躍
    • キャリアオイル15㎖に1,2滴をいれます。アレルギー性喘息は胸・肩・背中に、アレルギー性皮膚疾患は患部に塗ります。

メリッサにピッタリな人は

かわいらしく美しいながらも努力を怠らないお姉さん

誰からも好かれる爽やかな香りはレモングラスにも似ていますが、よりマイルドでフレッシュ。紅茶のような甘さが奥からも感じられ、ずっと香りを嗅いでいたくなります。レモングラスを男性とすると、メリッサはきれいなお姉さんというイメージです。元気でかわいらしく誰からも愛されますが、根を張る力は強く、陰での努力も忘れないしっかり者です。肌は透明感のあるイメージで、きれいをキープするための努力を怠りません。高い教養と力を身につけても、ナチュラルな魅力と親しみやすさを忘れないその姿は、民間からロイヤルファミリーに嫁いだプリンセスのような存在かもしれません。 

引用文献:あたらしいアロマテラピー事典(著 木田順子)・香りの「精油事典」(著 太田奈月)エッセンシャルオイル家庭医学事典(Roger M.Rutz/Etsuko Kobira Rutz)                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                       

コメント

タイトルとURLをコピーしました